サスペンス

スポンサーリンク
おともコラム

映画『ブラック・スワン』考察|完璧さの裏に潜む“もう一人の自分”

2010年に公開されたダーレン・アロノフスキー監督の映画『ブラック・スワン』。 主演のナタリー・ポートマンはこの作品でアカデミー賞主演女優賞を受賞しました。バレエを題材にした美しい映像美と、サイコスリラー的な演出が融合した異色の名作です。...
おともコラム

【映画ジャンル完全ガイド】自分にぴったりのおすすめ映画を見つける方法!

映画の世界には数多くのジャンルが存在し、それぞれに特有の魅力があります。しかし、映画のジャンルを知らずに映画を選ぶのは時に難しいことも。例えば、アクション映画が好きな人には、感動的なドラマ映画を進めてもあまり楽しめないかもしれません。逆に、...
おともニュース

M.ナイト・シャマランの新作『Trap』が5年間で最低のスコアを記録

映画『Trap(原題)』が、M.ナイト・シャマラン監督の5年間で最も低いスコアを記録しました。ScreenRantが報じています。シャマラン監督は、2000年代初頭に『シックス・センス』などの評価の高い作品で一世を風靡しましたが、その後、批...
おともニュース

『Saltburn』キャリー・マリガンが演じたキャラのタトゥーに込められた意味が深い

現在、Amazonプライムビデオにて配信されている映画『Saltburn』。本作に登場するキャリー・マリガンのキャラクターはたくさんのタトゥーが入っているのですが、深い意味があったようです。 『Saltburn』あらすじ オックスフ...
おともコラム

映画『NOCEBO/ノセボ』乳母ダイアナの目的とは?【※ネタバレ/解説】

日本では昨年12月より公開されているホラー映画『NOCEBO/ノセボ』。この映画は、エヴァ・グリーンとマーク・ストロングが夫婦のクリスティーンとフェリックスを演じ、ダイアナ(チャイ・フォナシエル)という謎めいたフィリピン人の乳母が、クリステ...
おともEnglish

映画『ガス燈』から生まれたワード:心理的虐待「ガスライティング」とは

『ガス燈(原題: Gaslight)』は1944年の映画で、心理的虐待ガスライティングの恐ろしい影響を効果的に描いています。最近では、特に政治の文脈で、この用語が非常に注目されるようになりました。 ガスライティングは心理的虐待の形態で...
おともコラム

【レビュー】Netflix『Nowhere』 / 1人の妊婦のサバイバルストーリー

Netflixの最新作『Nowhere』。スペインのワンシチュエーションスリラーである本作は、コンテナに閉じ込められた1人の妊婦のサバイバルストーリーです。 本作の舞台は、難民危機の中、女性や子供が檻に入れられ殺害されるディス...
おともニュース

『ジョーカー2』の新しい画像が公開! ジェームズ・ガンの新DCユニバースに属さない作品

ホアキン・フェニックス主演、『ジョーカー』の続編『Joker: Folie à Deux(原題)』の新たな画像が公開されました。 2024年に米公開予定の本作は、ジェームズ・ガン監督のDCユニバースとは別のもので、DCの新しいDCユニ...
おともコラム

ベニチオ・デル・トロに惚れる / Netflix『Reptile』レビュー

『ショーン・メンデス: ありのままの魅力 2020年』など音楽作品をこれまで手がけてきたグラント・シンガーが監督&共同脚本を務めたnetflix映画『Reptile』。私は、トロント国際映画祭で鑑賞したのですが、改めてネトフリで見てその魅力...
おともコラム

M・ナイト・シャマラン監督『オールド』:ジャック・ニコルソンとマーロン・ブランドが出演している映画について言及された意味は?【ネタバレあり】

M・ナイト・シャマラン監督の映画『オールド』。これまで『シックス・センス』など、どんでん返しのストーリーを生み出してきたことでも知られるシャマラン監督作品とあって、登場人物のセリフひとつひとつに深い意味があるのでは?と考えながら鑑賞した人も...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました