【映画をもっと楽しむために】意外性の連続!レッドヘリングで観客を翻弄する映画の魅力

おともコラム
@Film Feed / YouTube

映画を観ているとき、突然物語が意外な方向に展開し、「まさかそんな結末だったとは!」と驚いた経験はありませんか?その予想外の展開を生み出すテクニックが「レッドヘリング」です。この技法は、特にミステリーやスリラー映画で多用され、観客を翻弄するために巧妙に使われています。今回は、レッドヘリングがどのように映画の魅力を引き立てるのか、その具体例を交えて詳しく解説します。

レッドヘリングとは?

レッドヘリング(Red Herring)とは、観客を意図的に誤った方向に導くための手法です。監督や脚本家は、物語の中で偽の手がかりやヒントを巧みに配置し、観客に対して本筋とは異なる推測を促します。この手法により、観客は物語の結末を予想しながらも、その予想が見事に裏切られる瞬間に驚きを感じるのです。

レッドヘリングの魅力

レッドヘリングの魅力は、観客の期待を見事に裏切ることで生まれる驚きと興奮です。特に、観客が自分の推測に自信を持ち始めたときに、それが間違いだったと分かる瞬間には、物語の面白さが一層引き立ちます。これにより、映画は観客を最後まで引きつけ、飽きさせない展開を作り出すことができます。

レッドヘリングの具体的な効果

物語の意外性を高める

レッドヘリングを用いることで、映画は観客が予想できない方向に進みます。例えば、『セブン』(1995年)では、終盤まで犯人を捕まえるための手がかりが偽装され、観客は驚愕のラストシーンに直面します。物語が進むにつれて、偽の手がかりが明らかになり、真相が一転することで観客に強い印象を与えます。

映画「セブン」日本版劇場予告

観客の推理心を刺激する

レッドヘリングは、観客に多くの仮説を立てさせます。『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(2019年)では、各キャラクターが怪しく見えるように描かれ、観客は犯人探しに夢中になります。しかし、最終的には意外な犯人が明かされ、観客の推理が見事に外れることで、大きなカタルシスを得ることができます。

映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』予告編(60秒)

物語の深みを増す

レッドヘリングは、物語に複雑さと深みを与えます。『プリズナーズ』(2013年)では、複数の偽の手がかりが登場し、観客は誰が真の犯人なのかを見極めるために頭を悩ませます。最終的に、全てのピースがはまる瞬間に、観客は驚きとともに物語の奥深さを理解することができます。

映画『プリズナーズ』予告編

レッドヘリングの有名な例

レッドヘリングを巧みに使った映画の代表的な例をいくつか紹介します。

『ユージュアル・サスペクツ』(1995年)

映画「ユージュアル・サスペクツ」日本版劇場予告

この映画では、物語のほとんどが偽の情報によって構築されており、最終的な真相が明かされる瞬間に観客は大きな驚きとともにすべてがひっくり返されます。カイザー・ソゼの正体を巡る巧妙な演出は、レッドヘリングの最高の例です。

『シャッター アイランド』(2010年)

マーティン・スコセッシ監督のこの作品では、主人公テディが真相を追い求める過程で、観客も彼の視点に引き込まれます。しかし、最終的には全てが幻想であったことが明らかになり、観客は自身もまた巧妙に騙されていたことに気づかされます。

映画『シャッター・アイランド』 予告

『ファイト・クラブ』(1999年)

Fight Club | Modern Trailer (2020)

この映画では、主人公とタイラー・ダーデンの関係についての真実が最後まで巧みに隠されており、観客は最後のどんでん返しで衝撃を受けます。物語全体に散りばめられたヒントがレッドヘリングとして機能し、観客を混乱させるのです。

『シックス・センス』(1999年)

ブルース・ウィリス演じる主人公が実は死んでいたという事実がラストで明かされるこの映画は、終始レッドヘリングで観客を惑わせ続けます。最終的な真相を知った後に映画を見返すと、至る所にヒントが隠されていたことに気づきます。

『シックス・センス』日本版劇場予告編

まとめ

レッドヘリングは、物語に予測不可能な展開をもたらし、観客を最後まで引きつけるための強力な手法です。次回映画を見る際には、ぜひレッドヘリングの巧妙さに注目してみてください。その偽の手がかりがどれほど巧みに配置されているかを考えることで、映画をより深く楽しむことができるでしょう。映画が観客をどれだけ巧妙に惑わせ、最後に驚かせるかを体験することで、物語の面白さが一層引き立つはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました